-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
作成者別アーカイブ: standing-soul
帰宅。。。
与那国から帰宅した 飛行機が少し遅延しただけで、無事に戻れたよ 昨日、心配していた 関東方面のメンバーも全員連絡が取れた あちこちで高速が通行止め。。。電車も運行休止で 自宅に戻るのが大変だったようだ(汗 宮城や岩手など、被害の全容がだんだん明らかになってきて 浜に水死体が200~300名とか、恐ろしいことになっている まだまだ被害は拡大しそうな感じ 国内では、震源地から一番遠い場所に居た俺達には 何も体で感じることは無かった。。。 津波も20cm位のが、与那国に到達したようだが 解らないような程度。。。 釣行記を書こうと思ったが、被害に遭われた多くの方々の事を思い 今日は止めておきます 被害に遭われた方々にあらためて、心よりお見舞いを申し上げます と共に、 被災地におられる、このブログをご覧の方々の ご親族、またお知り合いの方のご無事をお祈り致します Team 立釣魂 吉田幸治
与那国5日目
最終日。。。また予想と反して時化(涙 釣果はさておき 今日は大変な日だった。。。 宮城沖震源の大地震が発生 各地で被害が出ているようだ 沖に居て全然知らなかったけど 大変なことになっているよな(汗 東京近郊のメンバーの方々。。。大丈夫でしょうか? 心配で電話を入れても、全くつながらない(汗 余裕ができましたら連絡を下さい 地震の影響か、立釣の掲示板も開かないし 本当に被害の大きさを感じます 明日戻ってから また、こちらから連絡をしてみますね By ばんちょ!
与那国 4日目
今日はディープ狙い 釣果は、まずまずだった^^ デカイのも出たし、数も釣れた 釣れたカンパチのを見て気が付いたのは もう、白子がはっている魚が混じっていた事。。。 数は少なかったけれども、何匹かは、そうだった でも、釣れた水深は220~250m 乗っ込みは水深が浅いのが通常。。。 それからすれば、まだ少し早いよな~ でも食いは良かった方だと思う とすれば間もなくシーズン突入なのだろう^^ 産卵が絡むと、比較的に魚は怒りにくい。。。 魚のウエイトがのり、デカイのが捕り易いという 絶好の条件が揃う、泳がせの一番良い時期だ! さぁ~ 大物釣師のみなさ~ん 釣りに行きましょうよ~! 怪物が待っているかもしれないよ^^ 俺も 明日会えるかもしれない大物を夢見ながら眠ります By ばんちょ!
与那国3日目
やっと新しい竿が曲がった 思った通り、すごくいい感じだった この竿を購入された方。。。間違いなく正解ですよ~ 魚を掛けてから、わざと竿を立てたり、寝かしたり 魚を反転させてみたけど 納得の曲がりだし、納得の釣味だった^^ 曲がりの映像は、3人同時ヒットだったんで 撮影出来なかった。。。すんません(汗 魚はまずまずのサイズ 46Kgのカンパチで 詳細は、戻ってからゆっくり書くよ 昨日のビル。。。今日の深場。。。ちょっと疲れたんで 今日のブログは短めで許して~ 拭く快調! 新井さん おつかれさまでした~ また遊びませう!!! By ばんちょ!
与那国2日目
今日はカジキ。。。釣果は戻ったら詳しく書くよ 釣りから戻って、港で魚をあげていると 観光バスが止まって ゾロゾロとおじさんおばさん達が降りてきた 魚の周りでワイワイ大騒ぎ。。。 船から竿を下ろしてきた、スタンディングロッドを見て 「この竿であの魚を釣ったんですか?」 「島の漁師さんですか?」 「あの魚はいくらで売るんですか?」 質問攻め (汗 普通の人からすれば、スタンディングロッドのような細い竿で 100Kgからの魚が揚がるとは思えないのは 当然と言えば当然かもしれない。。。 でも、俺はどう見ても漁師じゃねーだろっつーの(汗 それと、釣りをしない人は釣った魚がいくらになるか?って 思う人が多いよな~ お金にはしないし、本土から釣りに来ているんだ と説明すると 「釣るのが楽しいだけで、こんなに遠くまで釣りにくるの?」 と、納得のいかない様子。。。 そのまま2、3人で何やら ブツブツと言いながら、バスに乗って去っていった 釣り人で無い人からすれば、おかしな行動かもしれないけど 俺からしたら 皆さんは与那国に釣りやダイビング以外で 何しに来たんですか?と聞きたい あらためて、人それぞれ価値観は違うんだな~ と、思ったのでした By ばんちょ!
カテゴリー: 未分類
14,038件のコメント
与那国初日
飛行機から見ると。。。雨 海上には白いウサギが沢山。。。(涙 飛行機から降りると、風。。。推測で15m 先乗りの大阪の拭く快調!と群馬のAさんが 空港まで迎えに来てくれて、太郎丸の宿に入った 与那国の友人も来て 宴の開始。。。 拭く快調!が、色々と食料を用意して来てくれたんで この男は、ガンガン食していた たつみ^^ ピザを2枚。。弁当2個。。ジュース2本。。拭く快調!のお土産の たこ焼き2パック。。お菓子。。 ペロッと、たいらげていたよ~(驚 たつみ 立釣海人~^^ 明日の釣りの話で盛り上がっていると 突然、エアコンがデカイ音と共に落下。。。 写真のように 室内機をナイロンハリスで止めてあった(爆 暖房をつけてたんで、ナイロンが伸びて落ちたらしい 取り敢えずもう一度、縛って取り付けたよ(笑 夕方、石垣デプスのKOBAちゃんとも話したけど 明日も沖はやばそう (涙 与那国は出られたとしても、島周りのビルか大ウナギ捕獲作戦 拭く快調が、相変わらず流暢な関西弁で 「ほな先、寝るで~~」 と布団に突入したから 明日出船できる事を祈りつつ、俺も寝るで~^^ 釣りに出たらガンガン写真を撮るからお楽しみに! By ばんちょ!
与那国
明日から与那国釣行だ 8日9日が太郎丸 10日11日が瑞宝丸。。。 いよいよ今年初泳がせ 待ちに待った釣行だよ~ん^^ 先行で行っている、大阪の拭く快調から電話があった 明日は時化でアウトらしい 明後日は、出られても島周りのビル。。。(悲 俺以外のお二人は、1日はカンナギを狙いたいとの事なんで 自然と、9日は深場のカンナギ狙い。。。 こりゃあ~ 今年初泳がせからハードだぞ~(汗 ビルのフルドラグと 水深350~400m。。。錘300~400のカンナギ 気合いでやっつけてくんか~^^ 一応、毎日ブログは更新するつもりだけど 出来なかったらごめんなさ~い 釣果は電波が届けば、携帯で掲示板にアップするからね~ では。。。お楽しみに~~~! By ばんちょ!
サビキ
サビキのサンプルが来た 完成したら紹介しようと思ったんだけど 納得のデキで嬉しくて紹介しちゃうよ~ん 写真は細ハリス仕様 少し、ガサ張るけど 濡れても大丈夫なように。。。プラケース入り あとは、ラベルを貼って終了~ 細ハリス仕様。。。幹6号 枝5号 太ハリス仕様。。。幹10号 枝8号 9本針。。。長すぎる人は、6本でカット出来るようになっている 針の化けは、奄美 〇〇漁協仕掛けを参考にして作成 でも、何と言っても極めつけは 今までの経験から思いついた。。。 仕掛け巻き!!!!! これに巻いて有れば 仕掛けの投入や、交換の手返しのスピードが全然違う 片方のサルカンを道糸に付けて もう1つのサルカンに錘を付けて落とすだけ。。。^^ 餌のムロアジの食いが渋い時、一時食いがたつけど 時を逃したら、食わない時がある そんな時、ツムブリや青物なんかに針を伸ばされたり 仕掛けをメチャクチャにされても、次の仕掛けの投入が早くできる (^_^)/ 餌獲りを1日に2回、3回と行う時も 移動する際に、巻いておける便利さ! 遠征釣り大物師の方々なら、この「仕掛け巻き」の便利さが 絶対に解りますよね~^^ 値段も頑張って交渉中! なるべく安く提供できるように頑張んよ~ 製品が来たら、ホームページのお知らせに書き込むし もちろんショップにも載せるんで欲しい方は注文して下さい! 初回製作数は少数なんで、数に限り有りです(汗 事前に問い合わせフォームから予約してくれても構いませんよ~ Teamメンバーや、俺の連絡先を知っている方は 電話で問い合わせてくれても良いですよ~ん^^ 使い易い!他の仕掛けより安い!食いも良い! だったらこれは、最強だよな~~ ウンウン^^ By 今日は少し嬉しい ばんちょ!でした~
針
そろそろ遠征がスタートするんで 道具箱の中を整理しはじめた。。。 すると途中で大事な事を思い出した そうだ! 針は。。。 何時も使っていた針を止めて、違う針を使おうと思っていたんだ~ 確認すると。。。 俺の道具の中に有った針は オーナーのスーパークエ。。。30と35 同じくオーナーのカットゴリラ8/0~10/0 インターフックのGT30 同じくインターフックのMO-35~45 オーナーのこれ。。。? 俺的には、形状と鈍りにくい先の鋭さで ずっとスーパークエを好んで使っていた。。。 いた 訳あって止めた 理由は。。。聞かないで。。。(汗 じゃあ~代わりに、何が良いのかな? その時の、餌の大きさやターゲットの種類で、針の大きさは替えていたけれど 代わりの針は何が良いんだろう??? オーナーの金色は、結構、先は鋭いな~ でも。。。ジギング用。。。フルドラグで大丈夫??? 色々と考えていたら、ちょうど某釣具メーカーの方から電話が。。。 そちらのメーカーさんでも、大物用の針を販売しているとの事で サンプルとして何本か、送って頂ける話になった^^ ありがとうございます<m(__)m> 針の形状や色は好き好きだろうけど 俺的には 信頼できて、出来るだけ刺さりの良い針が良いよな~ みなさんは、どの針を使っていますか? 今さらだけど、色々な針を試してみようと思う俺でした~ 結果は 何時の日か大物を掛けてから(汗。。。 報告します! By ばんちょ!
新島きんめ大漁の巻 By船吐
昨日、タイトルの「新島キンメ大漁」のはずか・・・。 結果は 「新島キンメ惨敗」に・・・(泣 反省がたくさんあって落ち込んでしまい、 あんまり書きたくはないんですか・・・。 私、泳がせよりキンメ歴が長く16歳の時から嵌り、 餌、仕掛け、追い喰いの為の送り込み仕方、船長の指示・・・など 条件揃ってないと、釣果が繋がらないし・・・美味しいキンメを沢山持ち帰りたく、色々研究し、20年も近くやっていて、満足できたのは数回位です・・・(下手かな? 行った船は十数位で、それぞれ船の違うスタイルあって、 それが面白くで止められないです。 だた、美味しいキンメを沢山釣って誰かに送りたい気持ちもあるから。 昨日の結果は、浅場で小さいサイズ18枚で、深場で型狙いは私だけ坊主でした。 流したのは、浅場4流し、深場3流しで、いつものは、お土産狙いの為の朝一浅場で1~2流して、深場で型狙いパターンで、今回は浅場が良かったので、数を伸ばすつもりが、中重りを使ったら、根掛かり連発し、数が伸びなかった。他の人は、順調に30枚超えて釣ってました。 深場は、今回乗った船のやり方は当たったら100~250メーターを糸を送り込めって大船長からアドバイスを受け、不理解で納得出来なかった。結局、当たったか、糸を送り込んだら、外れてしまい、駄目でした。 あまり悔しくで、釣ったキンメは、食べる気がなく、親戚に送り、自分のは、「青木サザエ店」で、サザエを買って、反省しながら晩酌しました。 キンメは難しいなあ~今度は、ばんちょ!さんに教えてもらおうかっ!
カテゴリー: 未分類
4,596件のコメント